まずはこの復活っぷりをみていただきたいのですが

もう30年も立つ初代ゲームボーイ(右)が見事に左のようにみごとに復活を遂げたのです。。! やぁやぁ、ありえませんなぁ! 液晶周りのグレーのパーツなんか剥がれてとれちゃってたしね。
このとーり、電源つきます。見事にテトリスできます。
ザオリクがキマってます! 単三電池×4が見事に電源をつけて下さってます。
・・・あ、キマらないのはザオラルだった!まぁいっか。
で、どのように復活させたのか?
これがまた兄の手によるもので、詳しくわからんのですが。。。
なんかの液体につけて表面の汚れを落としたり、接点復活剤を使って電気の流れを良くさせたり、中古品購入して足りないパーツを追加したりなんだりと、私からしてみたら相当な手間がかかっているようです!
拡大してみる
ザオリク前後の画像を、兄から提供(ていうか電源オン以外は全部提供)いただいたので、比べてみましょう〜。
まずは無残なすがた。
「へんじがない。ただのしかばねのようだ。 」
かーらーのー
「おはようございます。ゆうべはよくおやすみでしたね。」
何ゴールド分、宿屋に泊まっていたんか!
十字キーとかABボタンとか押しごこちも良いです♪
「でんちをいれた。しかしなにもおこらなかった。」
「これならつきそうだ。でんちをいれますか?」
はい。
はいっ、入れます!
そうです。単三電池が四本も必要だったのですねー。
やーしかしまだ現役で動くなんて、さすがニンテンドー!
小学五年の誕生日。地元のおもちゃ屋さんに偶然にもひとつだけ残っていたゲームボーイ。相当に運が良かったと思う。新しく出たばっかりの時で、ソフトは4種しかなかった。マリオを買った。テトリスはその後に出た。
なんで、あんなにもワクワクしたんだろうなぁー。きっと目をキラキラさせてやってたよな…(遠い目で)