DRAGON QUEST RIVALS[ドラゴンクエスト ライバルズ]
プレイ日記.4
ゲームへたな管理人がちまちまと頑張っている報告ブログでございます。。。
アリーナデッキを研究(あそぶ)。
「はやてのリング」と「かいしんの息吹」をダーティラビッツに与える作戦で、勝ちが安定してきました。
この2つは基本的にどのモンスターにも使えるので絶対に必要!
名付けて、6ターン目の悪夢!
ここまでの戦いのおさらい

「はやてのリング」と「かいしんの息吹」に、「ダーティラビッツ」コンボがリーダーに決まれば瞬殺!
1ターンで28ダメを与えられます。
で、やってみた感想は。
・後ろにいる敵に弱い。
・で、ステルスで後ろに居られてもキツい。
・そして特技の効果を受けないヤツもキツい。
・中盤のMP使いみちナシが痛かった。
相手モンスターに居座られると、相手が特技をいいタイミングで使いやすくなる。。。からキツいんですねぇ。中盤までいかに流れを作るか→相手の後方居座りをいかに倒しておくか。
後ろのモンスターには、「まわし蹴り」や「おたけび」が通用しない。
で、前に居たとしても「特技の効果を受けない敵」には「まわし蹴り」、「とび蹴り」(武闘カードコスト1、ユニットの前後の位置を変える)が効かないし。。。
中盤の立ち回りがうまくいかない
「ダーティラビッツ」を安定して出す為の、中盤にうってつけの戦略がない。
上のような状況だと、どうにも不安です。
相手モンスターを残しておくと態勢を整えられてしまうので、出てくるヤツは倒しておきたい。「ガチャコッコ」を出した上で倒せたら、
なお良しです!
アリーナにも戦闘に参加させてみる。
そんなこんなで立て続けに「後ろ居座り系デッキ」に負けてしまったので、「後ろの敵対策を強化することにしました。
こちらのコンボを導入してみようと思います↓
「キラーピアス」をアリーナにそうびさせて、1ダメ×2回を、3ターン分発動できます。
「ちからの指輪」の相性が良いでしょう。そのターンのみ攻撃力が+2が2回攻撃につくので、アリーナだけで、そのターンに6ダメを与えられるようになりますなぁ!
キラーピアスの価値が上がるので、「ちからの指輪」はキラーピアス専用にしてみます。
基本戦略は
・「ダーティラビッツ」様頼り。
・キラーピアスで戦況を整えとく。
・で、「はやて&息吹」は戦況に応じて残しとく。
「ナイトフォックス」も相性が良かった↓
格闘カードが0で使えるようになるので、
「ビックスロース」を中盤〜終盤に育てることも考えられます♪
どう判断するか。
「おたけび」よりも使いにくいようなら「おたけび」と「キラーピアス」を元通りに交換させようかな。
しばらくおためしです!
ではまたっ。